« 2024年10月
2024年08月30日

引っ越し挨拶はどうしたらいいの?|マナーや粗品などを紹介

引っ越し挨拶はどうしたらいいの?|マナーや粗品などを紹介

みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠

突然ですが、みなさんの引っ越しの際にご近所へのご挨拶はされたことがありますか?

最近は近所の方との付き合いも希薄なりつつありますが、新居を建てた場合、事情がない限りは生涯住み続けることになりますので、近所の方とのコミュニケーションにも気を配りたいところですよね。


しかし、近所づきあいが希薄になりつつある昨今、

・引っ越し挨拶っていつすればいいの?

・粗品は必要?

など、疑問がある方も多いかと思います。


そこで今回は、この先引っ越しをするかもしれない方に向けて「引っ越し挨拶」についてご紹介いたします✨




引っ越し挨拶はいつするの?

引っ越し挨拶はいつするの?


引っ越し挨拶はいつすればいいのか?

というのは、厳密には決まりはありません。

引っ越しの前日や当日などに済ませる方が多いようです。
しかし、事情によって引っ越し日前後は挨拶が難しいという方もいらっしゃるかと思います。

実は筆者も家を建てた際、引っ越しと出産が被りそうな予想だったので、かなり前もってご近所に挨拶をしたことがあります!


事情を伝えれば、挨拶のタイミングによって悪い印象を持たれることはないかと思いますので、ご近所挨拶を考えている方は自分の都合のいいタイミングでしてもいいかもしれないですね。

また、挨拶の際に不在だった場合は、引っ越しから1週間以内に改めて行くのがベストのようです。




挨拶はどこまでの範囲に必要?

挨拶はどこまでの範囲に必要?

挨拶に行く範囲は、一般的に「両隣の家」「お向かいの家3軒」「裏のお家3軒」と言われています。

両隣とお向かいだけでOKという説もあるようです。


この辺りにも特に決まりはないので、出来る範囲で挨拶をされるのがよいでしょう。



引っ越し挨拶の際の粗品

引っ越し挨拶の際の粗品


挨拶に行く際に、粗品があるとしやすいですよね。

粗品を選ぶ際に気を付けたいのは、あまり高額なものを用意して相手に気を使わせないことと、年齢や性別にかかわらず使いやすいものをセレクトすることです。

ですので、予算は大体500円以内が多く、高くても1000円以下がほとんどのようです。

・タオル
・お菓子
・洗剤
・ラップ

のような、もらっても困らない生活用品やお菓子が無難でおすすめです。


また、店舗によっては「引っ越し挨拶のため」と伝えるとのしを付けてもらえることがあります。

その際は外側に取り付ける「外のし」、表書きは「ご挨拶」として苗字を書くのが良いようです。


最近ではスーパーやコンビニでものしの対応をしてくれるそうなので、粗品を購入したお店に相談してみて下さい。




引っ越し挨拶でのおすすめ粗品


では、挨拶の際のおすすめの粗品をいくつかご紹介いたします!


サランラップキッチンギフトセット

サランラップキッチンギフトセット

https://item.rakuten.co.jp/mottostore/assh-1/

サランラップとジップロックのギフト用セットです。
毎日使う消耗品なので渡しやすいですし、好みやアレルギーの心配もいりません。

ラッピングも北欧風でおしゃれでかわいいですね✨
そのまますぐに渡せるのも嬉しい一品です。


6種から選べる今治タオル

6種から選べる今治タオル

https://item.rakuten.co.jp/auc-hachidai/10019439/

今治タオルといえば有名な信頼あるメーカーですので、もらうと嬉しい一品の代表とも言えますよね✨

気兼ねないちょうどいい価格で、渡す側もうれしいご挨拶ギフトです。


赤い帽子「エレガント」クッキー詰め合わせ

赤い帽子「エレガント」クッキー詰め合わせ

https://item.rakuten.co.jp/takano-gift/100000634/

可愛らしいパッケージが印象的なクッキーの詰め合わせです。
見た目から「おしゃれな人だなぁ」と第一印象を持たれるかもしれませんね✨

クッキーは日持ちがするのもギフトとして選ばれやすい理由の一つです。


ミッフィー薬用液体ハンドソープ

ミッフィー薬用液体ハンドソープ

https://item.rakuten.co.jp/lien-gift/0271/

液体ハンドソープの入ったミッフィーのボトルです。
何より見た目が可愛いですよね!
シンプルなのでどんなお家にも馴染みやすいですし、ハンドソープは毎日使うものなので喜ばれそうです。

ネピア 鼻セレブティッシュ

ネピア 鼻セレブティッシュ

https://item.rakuten.co.jp/pandh-supply/4901121636085-gift/?s-id=pc_shop_recommend&rtg=e3f629cebeb68beb89b7fd59b771dfd9

肌ざわりがふわふわの鼻セレブ。
自分では買わないけどもらうと嬉しいですよね!

値段の割には満足度の高い品かなと思います✨
どれにしようか迷ったら間違いないこちらがおすすめです✨




引っ越しの際にはぜひご参考ください♪


いかがでしたか?


今回引っ越しの挨拶についてお話ししましたが、絶対に必要ということではありません。
タイミングが合わず、挨拶ができなかった場合でも問題はありません。
むしろ、今後顔を合わせることがあれば挨拶をしたり、気遣いながら暮らすことが重要ですよね。

ご紹介した内容を参考に、出来る範囲で挨拶をしていただければと思います✨

最後まで読んでいただきありがとうございます!


ではまたー(^^)/



……………………………………………………………………………………………………………………………………

【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】

▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪

完全自由設計、注文住宅インスタグラム Youtube

2024年08月28日

後悔したくない!「収納」づくり

後悔したくない!「収納」づくり

みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠

家づくりにおいて「収納」の作り方は悩むポイントでもあります。

当社でお家を建てたお客様にアンケートを取ると、「ここにもっと収納を作ればよかった・・・」というお声をいただくこともあります。

スペースを有効活用して収納をつくるプランニングはさせていただいていますが、生活していくうちに「ここにあればいいのに」と感じることはあるかと思います。


しかし、せっかくの注文住宅ですから後悔はしたくない!と思いますよね。
今回はそんな後悔をしないためにも、収納の作り方やアイディアなどについてお話させていただきます✨




人気の収納アイディア

人気の収納アイディア


収納と一言でいっても、家の中の収納はさまざまですよね。

当社でもよく採用される収納アイディアについてまずご紹介いたします。

①シューズクローク

玄関横に設置されるシューズクローク。

一昔前までは靴や傘を収納する靴箱などが設置されるのが普通でしたが、スポーツグッズやベビーカー、キャンプ用品など靴以外のものも収納できる、大容量のシューズクロークが人気を集めています。

家の中には持ち込みにくい大きなものや、すぐに取り出して外出したい物を収納できるためあるととても重宝しますよね。

また動線によっては来客から見えないようにしたりもできます。


②パントリー

キッチン付近に設置される人気のパントリー。

主に食品などのストックを収納しておくスペースですね。あまり使う頻度がないキッチン用品などもまとめて置いておけるのがいいですよね。

食品だけでなく、日用品や書類なども収納することで生活しやすくできる使い勝手のいい収納になります。


③ファミリークローゼット

家族の衣類などをまとめて収納できるファミリークローゼット。

家族全員がアクセスしやすい場所に設置したり、洗濯したものを干した後そのまま収納しやすいところに設置したりなど、生活動線を考えてプランニングすることで使いやすさがさらにアップします。

各部屋にそれぞれの衣類を収納する手間がかからないので、家事の効率も上がります✨ 


④階段下収納

2階・3階建ての場合、階段下のスペースを活用するために収納をつくることがあります。

よく使うけどクローゼットまで収納するのは面倒・・・と感じる生活用品を収納するのにはぴったりのスペースです。
生活感が出やすい掃除機や日用品のストックなど、用途を決めず収納したい物を収納できる上、ほとんどがリビング内にあるので使いやすいのが特徴です。



収納をつくるときのポイント

収納をつくるときのポイント

家づくりについて調べると、収納アイディアはたくさん出てくるかと思います。

実際に家を建てた人のブログやSNSなどを参考にされてる方は多いかと思いますが、問題は「自分たちの生活に合っているか」ですよね。

生活スタイルも家族構成も間取りも異なると、結局どうすればいいかわからない!と悩んでしまいます。


では、収納を考える時に押さえておきたいポイントをお話します✨


1.どこにどのくらい収納するかを考える

今のお住まいのクローゼットや収納を確認してみてください。

もっと収納が必要なのか?
こんなに必要ないと感じるのか?

ここを基準すると考えやすいと思います。
引っ越しの際に、ある程度色々な整理や断捨離などもするかと思いますので、最終的に持っていくものはどのくらいになるのかを想定してみて下さい。

また、将来的に家族が増えたりライフスタイルが変わったりする可能性も考慮しておくとよいですね。


・家族のものはファミリークローゼットへ
・シューズクロークは作らず外に物置を設置する

など、今あるものをどこに収納したいかを考えてみて下さいね



2.生活動線を考える

たとえば、

「買い物から帰ってきたらそのままパントリーに行けるようにしたい」

と考えた時に、パントリーの位置や設計も決めやすくなりますよね。

このように、マイホームでどのような生活をしたいかを明確にすることで生活動線を決め、自ずと収納の量や位置も見えてくるかと思います。
なんとなくここにクローゼット、ここのスペースが無駄だから収納にしたい、など曖昧に決めてしまうと使いづらくなってしまうこともあります。

今の生活でこうしたい!やここが不満…という点を洗い出し、生活動線を先に考える事で収納が決めやすくなります。



3.ライフスタイルの変化を考慮する

マイホームはこの先長い間住み続けることになりますから、ライフスタイルが変わることもありますよね。

お子様ができた場合、衣類やおもちゃ、ベビー用品などの物が増えますのでさらに収納が必要になってしまいます。
さらにお子様が成長したり新しい趣味ができたりなどを見据えて、少し余裕をもって収納をつくっておくのがよいですね。




当社の実例を紹介!


カネトシ工務店の収納実例をご紹介いたします♪


当社の実例
当社の実例
当社の実例
当社の実例


扉のないものや可動棚、オープン収納などお施主様のご要望や当社のご提案を掛け合わせたものになっております✨

これまで様々なプランニングをしてきた経験がありますので、収納計画もおまかせください!


楽しんで家づくりをしていきましょう♪


いかがでしたか?

収納はいくらあっても足りないと思われる方は多いかと思います。

使いづらい・・・
ここに欲しい!
こんなにいらなかった・・・

とならないためにも、家づくりの段階でどれだけ計画できるかが重要になります。
収納だけをピンポイントに考えるだけでなく、これからの生活や今の所有物などを考え、計画的に収納を設計していきましょう✨


ではまたー(^^)/



……………………………………………………………………………………………………………………………………

【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】

▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪

完全自由設計、注文住宅インスタグラム Youtube

2024年08月27日

家は建てて終わりじゃない!完成後にかかるお金について

家は建てて終わりじゃない!完成後にかかるお金について

みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠

家づくりのおいて重要なお金の問題。

建物や土地、外構工事などにかかるお金ももちろん大切ですが、お家を引き渡した後のお金についても考えなくてはなりません。

買う際にかかるお金に目が行きがちですが、それ以外の費用についてもしっかりと把握しておきましょう!


今回は「お家が完成した後にかかるお金」について解説いたします!




家を建てる際にかかる費用

家を建てる際にかかる費用


まず、家を建てる際にかかる費用についてお話します。

建物や土地にかかるは勿論、諸費用もかかります。


諸費用は具体的にいうと、

・不動産取得税
・登記費用
・引っ越し費用
・家具などの購入費

になります。

引き渡し後に外構工事を考えている場合は、その費用もかかります。

内容にもよりますが、外構工事には100万円以上かかるケースも考えられますので、家づくりを考えるタイミングで予算組みをしておくのがよいでしょう。



家が完成した後にかかる費用

家が完成した後にかかる費用


では、完成後にかかる費用についてご紹介します。


①税金

購入時にも消費税がかかりますが、購入後にも税金がかかります。

土地建物を所有していると毎年支払う必要があるのは固定資産税です。

どんな土地にどんな家を建てたかによって税額は変わりますが、新築の場合は3年目までは減額され、4年目からは通常通りの税額になります。
地域によっては都市計画税もかかります。

②保険

火災保険や地震保険など、加入している保険によって支払わなければならない保険料があります。

補償範囲によって保険料は変わります。

③メンテナンス費用

外観や屋根、設備など将来的にかかるメンテナンスに備えて費用を積み立てておくと安心です。

引き渡し後、10年後以降にかかることを想定しておくのがよいでしょう。

④光熱費

生活をする上で欠かせない光熱費は、一生涯支払いが必要になります。

お家の断熱性や冷暖房、太陽光設備の有無などによって毎月の光熱費は変動していきます。
断熱性能にこだわったり、太陽光パネルの設置などを行うと初期費用がかかってしまいますが、長期的な目で見るとランニングコストを抑えることができます。


お金がかかるのは初期費用だけではない


住宅を建てる際には、住み続けるために必要なコストについても考えなくてはなりません。

特に光熱費の支払いは一生涯続くものであり、後から断熱性能を上げたりすることは難しいので、将来的なことを考慮した家づくりをする必要があります。

初期費用だけでなく、日々の支払についても目を向けることで費用対効果が期待できる家づくりができます。

「こんなお家を建てたい!」
「毎月の支払が不安・・・」
など、お悩みやご要望はぜひお気軽にご相談ください✨

それぞれのご家族に合ったプランニングをいたしますので、まずはじっくりとヒアリングをさせていただき、「こんなこと話していいのかな・・・」という細かなお話もぜひお聞かせください😊


当社の公式LINEからもご相談受け付けておりますので、友だち追加をお願いいたします!
LINE友達登録


ではまたー(^^)/



……………………………………………………………………………………………………………………………………

【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】

▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪

完全自由設計、注文住宅インスタグラム Youtube

2024年08月22日

防災のための備え|おすすめ防災アイテム

防災のための備え|おすすめ防災アイテム

みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠

先日、関東で地震が起きた影響で南海トラフ地震臨時情報が発表されましたね。

呼びかけは終了しましたが、引き続き注意をしながら生活が必要だと改めて感じさせられた期間だったかと思います。

南海トラフ地震において北海道への影響は少ないですが、自然災害はいつどこで発生するかわかりません。
万が一に備えて準備や対策をしておくのが重要です。


ニュースを見て「備えをしておかないと」と思われた方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は地震に備えておくべき対策や防災アイテムをご紹介いたします!





非常時に必要なものとは?

非常時に必要なものとは?

ではまず、災害の備えて用意しておくべきものはどんなものがあるのでしょうか。
それぞれのご家庭によって必要な物も別途ありますので、ぜひご確認ください。

持ち出し袋

<食料・衛生用品など>
・水

・食品(アルファ米、レトルト食品、チョコレートなど3日分程度)

・衣類や下着

・救急セット(常備薬、三角巾、包帯、ガーゼ、絆創膏、ハサミ、ピンセット、整腸剤、消毒液など)
※持病のある方は普段飲んでいる薬も必要

・レジャーシート

・タオル(多めに持っておくと◎)

・ポリ袋(大きめを10枚程度)

・トイレットペーパー(ティッシュよりも使いやすく水に溶けるため)

・ウェットティッシュ

・歯ブラシと歯磨き粉

<貴重品>
・現金

・保険証、免許証など

・預貯金通帳、印鑑

・クレジットカード

<停電時・非常時用>
・懐中電灯

・携帯ラジオ(手巻き充電式が望ましい)

・笛、コンパス、ナイフ、ロープ(7m以上)

・使い捨てカイロ

・防災用ヘルメットまたはずきん




<お子様がいる家庭>

小さな子供がいる家庭は、子供のために必要なものが別途あります。

・ミルク(使いやすいキューブタイプや液体タイプがおすすめ)

・使い捨て哺乳瓶

・離乳食

・おむつ、おしりふき

・子供の衣類、靴

<女性>

女性の場合は下記のものも一緒に防災リュックに入れておくと安心です。

・生理用品

・サニタリーショーツ

・中身の見えないゴミ袋

・おりものシート

・防犯ブザー

<ご高齢の方がいる家庭>

介護などをされている方は用意しておくものが別途あります。

・大人用紙パンツ

・介護職

・入れ歯、洗浄剤

・補聴器

・杖

・給水パッド

・お薬手帳


他にも各自必要な物をあらかじめピックアップし、まとめておくと安心ですね。
詳しくは下記も参考にしてみてください。

▼災害の「備え」チェックリスト/首相官邸HP
https://www.kantei.go.jp/jp/content/000111250.pdf



持ち出すものは分けて用意しておく

持ち出すものは分けて用意しておく

防災リュックはすぐに持ち出せるものと、あとから取りに帰って使用する備蓄用のものと分けて備えておくことがおすすめです。


持ち出すもののリストを見ると、ざっと見ただけでもかなりたくさんのものが必要ですよね。

全てを持って出て行くのは大変ですし、非常時には何があるかわかりません。


避難時に優先的に必要になるものを1次持ち出し品としてまとめて、それ以外のものを2次持ち出し品としてまとめておくと非常時であっても判断しやすいですし、焦ることなく避難ができます。


1次持ち出し品には水や食料、貴重品や衛生用品など必要最低限のものをまとめます。

2次持ち出し品には卓上コンロや携帯トイレ、ガスボンベなど避難所や自宅で避難生活をする際にあったら便利な物を備蓄として用意しておきます。



おすすめ防災アイテム

おすすめ防災アイテム


ここでおすすめの防災アイテムをご紹介いたします!


①水のいらないシャンプー

【水のいらないシャンプー】
水やすすぎの必要がない、無印良品の手軽に使えるドライシャンプー剤です。
保湿剤配合で無香料なため、避難所などでも匂いに気遣うことなく使用できます。

②いつものもしも備えるセット

【いつものもしも備えるセット】
こちらも無印良品の防災セットです。

マスクや携帯トイレ、絆創膏など災害時に必要なものを既にまとめてある商品です。
これ一つリュックに入れておくといざという時に安心ですね。

③アルファ米ごはんシリーズ

【アルファ米ごはんシリーズ】
尾西食品のアルファ米シリーズです。

白ご飯の他にもピラフやドライカレーなど種類も豊富にあります。
こちら食べたことがあるんですが、味もすごく美味しいです!✨
停電時でお湯を沸かせない時にも、水だけで食べられるが嬉しいですね。

④多機能ナイフ

【多機能ナイフ】
ハントマンのビクトリノックスシリーズの多機能ナイフ。
ナイフやはさみ、缶切りなどがこれ一つでいつでも使えます。
それぞれを一つずつ持つよりもかさばらず、便利で人気になっています。



災害に備えておきましょう


いかがでしたか?

防災のために備えておいて損はありません。

また、持ち出す(^^)/クはまとめたらそこで終わりではなく、「懐中電灯の電池は切れていないか?」「食品の賞味期限は過ぎていないか?」など、定期的にチェックすることが大切です。

ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね✨

ではまたー(^^)/




……………………………………………………………………………………………………………………………………

【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】

▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪

完全自由設計、注文住宅インスタグラム Youtube

2024年08月20日

9/6(土)~完成見学会開催!断熱性能抜群のコンパクトな平屋です🏠

みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠


お施主様のご厚意により、9月に完成見学会を開催することとなりました🎉


完成見学会


【 日時 】:2024年9月6日(土)~16日(月)

【 場所 】:札幌市清田区 ※お客様の物件をお借りしての開催となりますので、詳細住所はお電話もしくはメールにて別途お伝えいたします。

【 特典 】:参加者全員に高級ハンドクリームプレゼント!



今回のお家は、断熱性能抜群!コンパクトな平屋になります✨


屋根からの外気の影響を受けやすい平屋は、夏が暑くて冬は寒いと言われています。

しかし、高断熱にすることで室温を一定に保ち、必要最低限の冷暖房で快適さを持続させてくれます。

コンパクトにすることで、より冷暖房の効率を上げて光熱費削減にもつながります。

特に今のような暑い季節の時、リビングは涼しいけど2階は暑い…なんてことも多いかと思いますが、

ワンフロアのみの平屋はその心配がありません。


コンパクトならではの暮らしやすさも満載です!

玄関ホールからリビングと寝室への動線を分離させ、プライベートな空間を確保しています。

家の中心にウォークインクローゼットを設置し、どこからでもアクセスがしやすく使いやすい収納も嬉しいポイントです。


今人気を集めている平屋を見学できるチャンスとなっておりますので、ぜひお申込みください✨




また、今回は見学会の後にご希望者の方に向けて「家づくりスタディ」も行います!

家づくりスタディ


・住宅ローンについて教えてほしい

・今の年収で理想の家が建てられるの?

・土地探しから一緒にしてほしい!

・間取りプランなどの提案をしてほしい

など、お家に関することやなかなか聞けないお金の話まで気軽にお話しできるイベントになります😊

キッズスペースもご用意しておりますので、お子様連れの方も大歓迎です!✨


他社さんに相談していた方でもOKです!

参加後にしつこい営業や勧誘等も一切いたしませんので、安心してご参加いただけます。

詳しくは下記ホームページにも掲載しております♪

『1st step はじめの一歩 家づくりスタディ』ページへ

ぜひご来場ください!

ではまたー!(^^)/



……………………………………………………………………………………………………………………………………

【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】

▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪

完全自由設計、注文住宅インスタグラム Youtube

2024年08月19日

お盆休みでの日常🌻



みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠


お盆休みが明けましたね!

お休み中はみなさまいかがお過ごしだったでしょうか☺


台風の影響なのか雨の日も多かった今年ですが、我が家は特に帰省や遠出もせず近場で過ごしていました。

外で遊べない・・・という日に近くの支援センターに子供を連れて遊びにいってきました♪

菜の花畑


金魚を興味津々に見ていました🐟


菜の花畑


上からボールを入れてくるくる落ちてくるおもちゃが息子は大好きで、、、

しばらくここから離れませんでした。(笑)

D51


広いプレイルームでは大好きなブーブに乗ってご満悦です🚗

器用に乗りながら歩いている姿を見ると成長したなあと感じます・・・✨

最近体力もついてきて走り回るのも大好きなお年頃なので、こういう施設は本当にありがたいです!

夏休みということもあり、小学生もたくさん遊びに来ていました✨


まだまだ夏は続きますので、出来る限りいろんなところに行って想い出を作れたらなぁと思っています!


ではまたー!(^^)/



……………………………………………………………………………………………………………………………………

【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】

▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪

完全自由設計、注文住宅インスタグラム Youtube

2024年08月16日

断熱材ってどんなものがあるの?施工方法や断熱性能についても解説

断熱材ってどんなものがあるの?施工方法や断熱性能についても解説

みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠

工務店やハウスメーカー選びの基準として、家の断熱性能はとても重要ですよね。

UA値やC値など、性能を示す数値は広く認識されるようになりました。
家づくりについて調べている方にとってはもう常識ですよね✨

では、各住宅会社が謳っている「高断熱」は、どのように実現されているかご存じでしょうか?

カネトシ工務店でも、高断熱にはこだわりを持って家づくりをしています。


今回はそんな断熱についての解説や、当社の断熱の仕組みについてご紹介させていただきます♪



断熱材の種類

断熱材の種類


住宅の断熱はどのような断熱材が使われているかが最も重要です。
断熱材といっても様々な種類がありますのでいくつかご紹介いたします。


グラスウール

ガラスでできた繊維状の断熱材です。
軽量で断熱性・耐久性が高く、比較的安価なのが特徴で、幅広い住宅会社で使われている断熱材です。

湿気によって断熱性能が落ちてしまうことがあるので、気密加工が必要になります。

ロックウール

鉱物系繊維の断熱材です。

ロックウールの特徴は、燃えにくく防音性に優れていること。燃えてしまっても600℃までは変形なく耐えることができます。性能が高いため、空港や商業施設などにも使われています。
その分はコストがかかってしまうのがデメリットです。

セルロースファイバー

木質系繊維の断熱材です。
古紙などが原料として使われているため、環境に優しい素材になっています。

綿のような形状になっており、隙間なく充填しやすいのも特徴です。断熱性能も高くその分コストも割高です。

硬質ウレタンフォーム

発泡剤を使ったポリウレタンフォームの断熱材。

隙間に吹き付けて満遍なく発泡ウレタンをまとわせることで高い断熱効果を発揮します。水や湿気にも強い特徴も。均等に吹き付けるための技術が必要です。

ポリスチレンフォーム

発泡スチロールと同様の素材でできた断熱材。

製造工程によりビーズ法と押出法のポリスチレンフォームがあります。軽量で加工がしやすく、安価なのもポイントです。
断熱材として広く使われている代表的なものです。



断熱材の施工法

断熱材の施工法


断熱性能にとって重要なのは、断熱材よりも施工方法です。
しっかりと断熱できるかどうかで性能が発揮できるかが決まります。
断熱施工で使われる工法は主にこの3つです。

充填断熱

柱と柱の間の壁の中に断熱材を詰め込んで施工する工法。
断熱材の種類を問わずに施工できる方法です。
比較的コストも抑えらえるのもメリット。

外張り断熱

建物の外側に断熱材と取り付け、ぐるっと覆う工法。
施工がしやすいのが特徴です。

使用する断熱材によっては地震の影響で垂れ下がってしまったり、壁が厚くなるので室内がその分狭くなってしまうことがあります。

付加断熱

充填断熱と外張り断熱の両方を組み合わせた付加断熱という工法もあります。

二重に断熱できるためその分断熱性能は上がりますが、コストも増えてしまいます。


それぞれメリット・デメリットはあり、断熱材によっての向き不向きがあります。
住宅の断熱施工は充填断熱と外張り断熱が主流です。


断熱のために必要なこと

断熱のために必要なこと


断熱性能を最大限に発揮するためには気密性も欠かせません。

断熱性能にこだわりたい!という方は、各住宅会社の「C値」に注目してみて下さい。
C値は気密性を表す数値です。
この数値が低いほど気密性が高いことを示しています。

気密のためには窓の性能も重要です。

断熱性能の高いトリプルガラスや樹脂サッシなど、気密性のこだわっている住宅会社の場合は窓の仕様にもこだわっていることがほとんどです。

断熱と気密は必ず両立させる必要があります。
UA値だけでなく、その他の部分も確認し気になることは直接相談してみるのがいいですね✨



住宅に欠かせない断熱性


マイホームで快適な暮らしをするためにも重要な断熱性。

その断熱性はどのようにして生まれるのか?に注目してみると、より自分の知りたいことやこだわりたい面が見つかるかもしれません。

カネトシ工務店でも断熱性のこだわった家づくりを、創業当初から続けています。

詳しくはホームページにも掲載していますので、下記からご覧ください。

本物の"内断熱"で省エネ!
本物の"外断熱"で省エネ!

ご相談やご質問も受け付けていますので、ぜひお気軽にお問合せください😊


ではまたー(^^)/



……………………………………………………………………………………………………………………………………

【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】

▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪

完全自由設計、注文住宅インスタグラム Youtube

2024年08月09日

クロス(壁紙)選びのポイントなどをご紹介♪

クロス(壁紙)選びのポイントなどをご紹介♪

みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠

色や質感など、様々なバリエーションがあるクロス。

お部屋の雰囲気を左右する重要なアイテムですよね。

家づくりをする際に、クロスやフローリングを決めるのが一番楽しい!という声もよく聞きます😊

しかし、「種類が多すぎて何を選んでいいかわからない!」「似たような色があって、何を選んでいいか迷う・・・」など、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか?


今回は、クロス選びのポイントやデザイン・性能についてなどをお話いたします♪



クロス選びのポイント①色


クロス選びで色は特に重要です。

壁一面に貼られるクロスは、色によって与える印象がとても大きいからです。

【ホワイト】

【ホワイト】

明るく清潔感のある最もポピュラーな白のクロス。

リビングや寝室、ランドリーなど場所を問わずに使えるベーシックな壁紙です。

部屋を白に統一するだけで広く感じさせる効果もあります。

また、白といっても様々な色味があります。

お部屋ごとに違う白を使い分けるのも面白いですね☺

【グリーン】

【グリーン】

目に優しいグリーンは自然を感じさせる爽やかな色。

淡いグリーンは見ているだけで癒されますよね✨

ナチュラルな木目調のインテリアや観葉植物などもよく馴染みます。

畳の色と似ていることもあり、和室にもよく合いますよ🥰

【ブルー】

【ブルー】

落ち着きを与えてくれる色合いのブルー。

ゆっくりと休みたい寝室に使うのがおすすめです。

濃いブルーはより大人な印象になるので、ブルックリンスタイルや、インダストリアル調なお部屋にも合います。


【イエロー】

【イエロー】

元気の出るイエローはアクセントとしておすすめです。

光が入りにくいキッチンにアクセントとして使うと、明るい印象になり気分も上がりますよね♪
白のキッチンともよく合います😊

濃いイエローは和モダンなコーディネートにもぴったり。
ぜひ使い分けてみて下さいね。


【グレー】

【グレー】

ホワイトに次ぐベーシックに使われるグレーのクロス。

アクセントになりつつ、室内の印象を損なわない万能な色味ですね。

淡いグレーは優しい印象に、濃いグレーは落ち着きある空間にしてくれます。

アクセントクロスを使いたいけど、何がいいんだろう・・・とお悩みの方にもよく選ばれるカラーです。


クロス選びのポイント②素材感や模様

クロス選びのポイント②素材感や模様


同じ色であっても素材感や模様があるだけで印象はかなり変わってきます。

【織物】

織物クロスは麻や絹などが使われた布地で出来たクロスです。

自然なあたたかみを感じ、触り心地もいいものが多いですね。

ナチュラルなリビングや和室にもよく使われています。


【石目】

なめらかな塗り感の石目のクロス。

洗練されたモダンな印象にしてくれます✨

塗り調に動きのある物や素朴なデザインのものなど、たくさんありますのでお部屋の雰囲気に合わせて選んでみるとおしゃれ度がアップします♪


【パターン】

北欧風や可愛らしい花柄など、お好みにあわせて選べるパターンは種類が豊富です!

リビングなどに大きく使用するよりかは、アクセントとしてさりげなく使うのがおすすめ。

実は柄が大きく派手なクロスをトイレに採用する方も増えてきていますよ♪


【木目】

オールマイティに使用できる木目調クロス。

壁だけでなく天井を木目にすることで、フローリングとの統一感がでておすすめです✨


クロス選びのポイント③機能性

クロス選びのポイント③機能性


クロスを選ぶポイントは見た目だけではありません。

便利な機能性も兼ねているものがほとんどなので、それぞれの使用場所に合わせてセレクトするのがポイントです。


【撥水】

汚れが付きにくく、水回りにも安心して使用できる撥水機能。
キッチンや洗面所、浴室付近に採用すると毎日のお手入れも簡単になります♪


【抗菌】

細菌の繁殖を抑えてくれる抗菌機能。

特に清潔に保ちたいトイレや小さなお子様が過ごすスペースなどにおすすめです。


【消臭】

消臭性能のあるクロスは、気になる生活臭やタバコの匂いなどを吸着し、分解してくれます。

シックハウス症候群の原因にもなるホルムアルデヒドを軽減する効果もあります。

ペットを飼っている方にも選ばれる機能です。



クロス選びの前に

クロス選びのポイント③機能性

クロスを選ぶ際にまず押さえておきたいのは、どんなお部屋にしたいかをイメージしておくことです。

イメージがまだしづらいという方は、新しいマイホームにどんな家具やインテリアを置きたいか?を想像するとよいかもしれません。

床材や建具の色にあわせるのもポイントです。

できるだけ色味を合わせることで統一感が生まれ、それだけでもゆったりと落ち着ける空間になります😊

選ぶ前にはサンプルで色や質感も確認できますので、じっくりと検討してくださいね。


また、ライフスタイルや好みは時間の経過と共に変わっていきます。

選んだ時にはいいと思ったけど、今はなんだか飽きてしまった・・・なんてこともありますので、出来るだけリビングなど家族が過ごすスペースはベーシックでシンプルなものを選ぶのがおすすめです。

壁・床・天井のバランスも重要です。

それぞれを別々の柄や色を使用するよりも、統一する方がよりお部屋が広く開放的に見えます。

アクセントは壁一面だけ、天井だけ、など一部に留めておくと効果的に使うことができます。

どう使っていいかわからない!というお悩みにもしっかりと対応いたしますので、一緒に考えていきましょう😊


楽しんで家づくりをしていきましょう♪


いかがでしたか?

室内の印象を左右するクロス。

カネトシ工務店では、こんなお部屋にしたい!というご要望に合わせて、一緒に考えて最適なご提案をさせていただきます✨

どんなクロスが人気なの?

この部屋にはどんなクロスがおすすめ?

などのご相談も大歓迎です😊


また、インスタの投稿や雑誌などで「こんな感じのがいい!」というのがあればぜひお持ちください✨

家づくりの中でもクロスや床材選びは悩むポイントでもあり楽しい時間でもありますよね♪

せっかくの家づくり、ぜひお客様に楽しんでいただけたらなとスタッフ一同願っております✨

ではまたー(^^)/



……………………………………………………………………………………………………………………………………

【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】

▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪

完全自由設計、注文住宅インスタグラム Youtube

2024年08月06日

地鎮祭って何をするの?流れや内容、費用なども解説します!

地鎮祭って何をするの?流れや内容、費用なども解説します!

みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠

家を建て始める前に行われる「地鎮祭」。

言葉だけは聞いたことがある方も多いのではないかと思います。

最近では行う方も少なくなってきましたが、この地鎮祭とはどんなことをするのかご存じでしょうか?

何を目的にするのか?
どんなことをするの?
お金は?

など、今回は地鎮祭についてを詳しく解説いたします♪





地鎮祭って何?

地鎮祭って何?

地鎮祭とは、家を建てるための工事を行う際に「工事中の安全」を願う儀式になります。

土地を使わせてもらうことを神様にお願いし、お供え物や祝詞をあげ、工事の安全を祈願します。

地鎮祭は建築会社が主催することが多く、神主を招いて行われるのが一般的です。


地鎮祭はしなくてはならないの?と聞かれることがありますが、するかどうかはお施主様が決めることができます。

ですので、必ずしもやらなくてはならないことではありません。
最近は時間やコストの問題から地鎮祭を行わないことも増えてきていて、お施主様が自主的に塩をまいて簡易的に済ませるケースもでてきました。



地鎮祭に必要なもの

地鎮祭に必要なもの

地鎮祭を行う場合、用意が必要なものがあります。

①初穂料

玉串料とも呼ばれる神主への謝礼金です。

相場は大体2~5万円程度になります。

初穂料はのし袋に入れて、地鎮祭の際に祭壇に奉納されることが多いです。

②お供え物

神様へのお供え物として、

・米
・酒
・塩
・海の幸
・野菜や果物

などが必要になります。

依頼先によっては独自に必要なものや用意をお願いされるものもありますし、お供え物は神主側が用意することもありますので、確認してみましょう。

こちらの相場は大体5000~1万円程度になります。


他にも地鎮祭後にご近所へ挨拶回りをされる場合はそのために粗品を用意したり、儀式後に宴会などをするケースもあります。
その場合は別途費用はかかりますが、基本的には初穂料とお供え物が費用として掛かることを覚えておきましょう。



地鎮祭の流れ

地鎮祭の流れ


では地鎮祭の流れはどうなるのでしょうか?

一つ一つの儀式を下記の流れで行います。

①修祓(しゅばつ)参列者・お供え物を祓い清める
②降神(こうしん)その土地の神・氏神を迎える
③献餞(けんせん)神に祭壇のお供え物を食べていただく
④祝詞奏上(のりとそうじょう)工事の安全と家の繁栄を祈る旨の祝詞を奏上する
⑤四方祓(しほうはらい) 土地の四隅をお祓い清める
⑥地鎮(じちん)刈初・穿初・鍬入
⑦玉串奉奠(たまぐしほうてん)神前に玉串を奉り拝礼する
⑧撤饌(てっせん)酒と水の蓋を閉じお供え物を下げる
⑨昇神(しょうしん)神蘺に降りていた神をもとの御座所に送る
⑩直会(なおらい)供え物のお神酒をいただく


難しいワードがたくさん出てきますので、あまりイメージはしづらいかと思います、、、

お施主様は鍬をすき込んだり、礼拝をしたりなど実際にすることはありますが、これらは神主から説明がありますので、最初から覚えていなくても問題はありません😊

大体こんな感じなんだなぁくらいでOKです。

ちなみに地鎮祭は儀式で約30分、準備や片付けなどを含めると1時間程度かかります。




ご検討中の方はぜひお役立てください♪


いかがでしたか?

地鎮祭についてお話しましたが、地域や建築会社によって多少内容が変わることがあります。

カネトシ工務店でも地鎮祭を行った経験がありますので、気になる方はお気軽にご相談ください😊

新しい土地で安心安全に暮らすための儀式、地鎮祭をぜひ検討してみて下さいね✨


ではー(#^.^#)




……………………………………………………………………………………………………………………………………

【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】

▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪

完全自由設計、注文住宅インスタグラム Youtube

カネトシ工務店 — スタッフブログ ー
カネトシ工務店

家づくりに関する情報やご紹介、スタッフの日々についてなどを更新しています。