« 2024年03月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
2017年05月29日

新商品 工事ブログ その①基礎工事

みなさまお世話になっております。株式会社カネトシ工務店 代表の兼俊です。
まず、先日行なった新商品発表会に来ていただいた方々にお礼を申し上げます。
ご足労いただき大変ありがとうございました。
カネトシ工務店では、3つのシリーズを新商品として発表させていただきました。
①生粋(きっすい)シリーズ
②木の心シリーズ
③ラッ木ーシリーズ
です。この3つのシリーズは、仕様・金額が異なっています。
共通しているのは、基礎工事&W断熱です。
シリーズごとに外側に貼る断熱材の厚みは違いますが、全てのシリーズが快適に過ごせるお家になっております。生粋シリーズ・木の心シリーズでは自然素材をふんだんに使い、床材・建具・棚は本物の無垢材を使い、壁と天井は【ビニールクロスゼロ!】

コンセプトは家の中が大自然(海・山・森)に囲まれた やすらぎの家をテーマに、肌に触れる所をすべて自然素材、見えないところにもこだわりを形にしました。
詳しく知りたい方は資料請求、もしくはメール、お電話、FAXにてご連絡をお願いいたします。

今回、モデルルーム兼建売で建築している住宅が桑園にあります。
それは【木の心シリーズ】です。
まず地盤調査をして地盤が弱い土地に地盤補強工事が行われます。
ここでは7.5mの杭を打ちました。

kiso_1.jpg
根堀りをして鉄筋を組んでいきます。上の写真の時に日本住宅保証検査機構(JIO)で配筋検査を行い、合格したらコンクリートを打っていきます。
今の時代は10年保証の保険に入らないと家は建てることが出来ません。(火災保険とは異なります。)

kiso_2.jpg
断熱材の押出法ポリスチレンフォーム3種b厚みが60mmを型枠に挟めてコンクリートを打ちます。

kiso_3.jpg
このように基礎の外側に断熱材を入れることを【基礎断熱】といいます。


次回は木造工事について書いていきます。
それでは、また。
代表取締役 兼俊 祐二

2017年05月18日

運動会の季節ですね~

暖かくなってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは。カネトシ工務店の事務 福田です。

札幌市内の幼稚園・保育園・小学校はそろそろ運動会の季節ですね。お天気のいい日に外を歩いていると、
グラウンドに出て応援合戦の練習や子供たちの頑張っている声が聞こえてきます。
今年の運動会、晴れるといいですね!

さてさて、いつものように前回のブログの続きを書いていこうと思います。

前回いろいろと自分なりにこだわった家を建てたお話をしましたね。
あれやこれやと建てるまで夫婦喧嘩もしたり、「これがいいね。いや、やっぱりこっち。」と一度決めたことを覆してみたり・・・。でも結局売りに出してしまいました~。(泣)

あの家を売りに出していなかったら、私は身も心もボロボロで(実は精神的な病気になっていました。)もしかしたら最悪の事態を招いていたかもしれないです。泣く泣く私たちは「家族の健康」と「家」を天秤に掛けました。
「家族の健康」それが何よりも一番大事だと思ったのです。

今思えば、あれだけこだわった家も結局は子供が元気で自分も元気で過ごすことが出来なければ、結局は売りに出してしまうことにもなりかねないということなんです。子供が二人とも難病になった理由はいまだにわかりませんが、難病にかぎらず、アレルギーや過敏症で悩んで過ごすことになっては元も子もないのです。見た目や広さにこだわるのもいいのですが、やはり子供が元気で家族が元気で楽しく過ごせること!それが一番ですよね。
katarau_sansedai.jpg

ここで私は次に建てる家は、すべての見た目や広さのこだわりを捨て、家族みんなで楽しく仲良く元気よく過ごせる家を求めていこうと決めました。そして現在の家(実父母と暮らす二世帯住宅)に落ち着いたのです。はっきりいって広くもないし、見た目も豆腐のような家ですが(笑)家族が笑って元気に暮らせる家が出来たと思っています。子供の病気は治っていません(医者には一生のお付き合いと言われています)が、症状はとても落ち着いています。それは人並みにたまに風邪はひきますが、入退院を繰り返すことがなくなり元気に学校に通えるようになっています。あの頃の辛く苦しかった日々、人並みに公園にも連れていくことが出来なかったわが子の幼少期が嘘のようにドタバタガチャガチャ(笑)しています。元気って本当にいいですね!!生きてるって感じがします!

次回は今現在暮らす二世帯住宅を建てるまでのお話をしたいと思います。

ではまた~

2017年05月10日

GWいかがお過ごしでしたでしょうか。

みなさん、こんにちは!カネトシ工務店の事務、福田です。

5月のゴールデンウィークも終わり、長いお休みを過ごした方々。
いつもの生活に戻り、ぐったりと疲れが出ている方も、疲れをとってリフレッシュした方も
「さて、頑張りますか!」と気合が入っている頃でしょう!
(一番気合入れたい自分に言ってます(笑))

新入社員で各会社に入社した方々も1か月を過ぎ、少し職場の環境に慣れてきて
気が抜けてくるころだと思いますが、ここで気合を入れなおして頑張って次の3か月、
6か月、1年・・・のヤマ場、乗り切ってくださいね。

さてさて、話は突然に変わりますが(笑)、
前回のブログは家を2回建てた経緯についてお話ししたと思います。
今回は家を建てるに至って、最初の家を建てる時と2回目の家を建てる時とでかなり家を建てる時の見え方(思い入れ?)が変わっていったので、そのことについてお話ししたいと思います。

初めて家を建てる時、「リビングは広いほうがいい」とか「天井は高いほうがいい」とか「収納は多いほうがいい」とかの実用的な部分と「広いお庭がついていて芝生が一面敷き詰められているほうがいい」とか「屋根は赤い三角屋根がいい」とか「外壁はレンガタイル張りの家がいい」「フローリングは絶対白で」とかの見た目重視の部分でいろいろ考えられると思いますが、
まず見た目については、1回目、いろいろこだわりを入れました。それこそお庭がついていて「好きにアレンジしてください」ということだったので、天然芝を小さな子供たちが転んでもケガをしないようにウッドデッキの下まで敷き詰めてもらいました。(それでも子供は怪我してました(笑))リビングから庭にあるウッドデッキに出る窓は通常よりも広めに造ってもらい窓の上には見た目にこだわってオープンカフェにあるようなサンシェードをつけてもらい、雨の日に窓を開けても雨が入ってこない仕様にしてもらいました。お風呂は通常1.25坪あればいいところをお風呂の大きい家に住みたいとこだわって1.5坪サイズのお風呂を入れてもらい、そしてさらには太陽光発電・・・40KW発電のソーラーパネルも・・・まだまだこだわりありましたが。
taiyoukou_house.jpg
でも、結局は二人の子供が病気になり入退院を繰り返し、二人の病気のケアに疲れた私は折角手に入れたこだわりの家を手放してしまうわけですけど・・・
太陽光発電については売電がかなりあったので月20,000円位の収入になりましたが、オール電化住宅だったため、冬の燃料費への貯蓄で相殺されました・・・(太陽光発電についてはまた今度詳しくお話しますね。)

この続きの家づくりのお話はまた次の更新の時に詳しくお話したいと思います。
ではまた・・・

2017年05月01日

ホームページリニューアルしました!

はじめまして!カネトシ工務店に4月から勤務することになりました、事務の福田と申します。

これから皆様に私目線の家づくりについて(ちょいちょい雑談話もはさみつつ・・・)
少しづつお話しさせていただけたらなぁと思います。

私はこの工務店にお世話になるまで建築関係に関わることは全くと言っていいほど無く、
図面のことや建材のこと、建築関係の機材のこと、何もかも分かりません!(苦笑)
これからお客様と一緒に勉強をして、少しでもお役に立てるように頑張ります!

スタッフ紹介のページにも書いてある通り、私の今住んでいる家はじつは2回目の新築の
家なのです。

1回目の家は平和通に新築して4年間住み、長男が6歳の時に売りに出しました。
長男が4歳で難病を発症し、その時主人は単身赴任で横浜に・・・その後5年間単身赴任していました。
下には1歳の娘がいてこの子もまた肺炎を繰り返し6歳まで入退院を20回くらい繰り返す日々・・・
私は流石に参ってしまい、両親に「うちにおいで」と言ってもらい、実家に2世帯を建て直すことになったのです。

そんな子供たちも今ではあの大変さは何処へやら、元気が有り余ってウルサイ日々です。
(笑)うるさくても、元気が一番ですね!

あの時「うちにおいで」と言ってくれた両親には本当に本当に感謝しています。

そんなこんなで両親と二世帯となった我が家は新築2回目となったわけです。
私もまさか2回も家を建てることになるとは夢にも思わなかったわけですが・・・

ではこの話の続きはまた次の更新の時に詳しくお話したいと思います。
これからもカネトシ工務店を宜しくお願い致します!

カネトシ工務店 — スタッフブログ ー
カネトシ工務店

家づくりに関する情報やご紹介、スタッフの日々についてなどを更新しています。