« 2025年06月
2025年06月17日

雨の増えるこれからの時期にしておきたい【カビ対策】

雨の増えるこれからの時期にしておきたい【カビ対策】

みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠


6月といえば梅雨の季節☔
北海道では梅雨はないと言われていますが、なんとなく雨予報が多くなってくるような気がする筆者です。

そんな時期に気になるのがお家の中のカビ。
ジメジメしやすい季節は、水回りのカビ対策も必要になってきますよね。
そこで今回は、雨の多くなる6月のこの時期におすすめのカビ対策や掃除方法などについてご紹介します!


梅雨にカビが増える理由とは?

梅雨にカビが増える理由とは?

梅雨の時期は、湿度が高くなりカビが発生しやすい環境になります。
特に、湿度が70%以上かつ気温が20〜30℃程度になると、カビの繁殖が活発になると言われています。
まさにこの本格的に暑くなる前のこの時期なんですね。

特に水回りやクローゼット、家具の裏などは知らず知らずにカビが発生している!なんてことも。
このあたりには注意を払う必要があります。



カビ対策の基本

カビ対策の基本


では、まず抑えておきたいカビ対策の基本についてご紹介します。


1. 換気をこまめに行う

カビの対策の基本としてまずは換気ですね。
特にカビが発生しやすい水回りや家具の多い寝室などは、空気の循環を意識しましょう。
窓がある場合は窓を開けて、空気を入れ替えるのもおすすめ。


2. 除湿器や除湿剤の活用

カビは湿度が高くなると発生しやすくなるため、除湿器や市販の除湿剤を使用しましょう。
クローゼットや押し入れには、置くだけの除湿剤が便利です。
すでにカビができてしまってる部分については、塩素系のカビ取りジェルなどを活用しましょう。


3. 家具の配置に注意

家具を壁から少し離して配置することで、空気の流れが良くなりカビの発生を防げます。
特にクローゼット内は収納ケースや段ボールなどが密集しやすいところ。
家具や荷物を長期間置いているところは一度確認してみてくださいね。



場所ごとのカビ対策

カビ対策の基本


カビが生えやすい場所別にカビ対策をご紹介いたします。


浴室

浴室はカビが発生しやすい場所です。
壁や床に水が残っているとカビの原因になるので、お風呂に入った後は必ず換気を行いましょう。定期的に市販の防カビ剤を使用することで、さらにカビの発生を抑えられます。

キッチン

シンクや排水口は湿気が溜まりやすく、カビの温床になります。
使用後はキッチン周りの水気を拭き取りましょう。換気扇を活用して湿気を逃がすことも大切です。汚れやすい排水溝は定期的にお掃除も必要になります。


クローゼット・押し入れ

湿気がこもりやすいクローゼットや押し入れには、除湿剤や防カビシートを設置しましょう。
扉を開けて換気を行うことも効果的です。



まとめ


いかがでしたか?

梅雨の時期は、湿気が多くカビが発生しやすい季節です。
日々のちょっとしたお手入れや掃除を心がけることで、快適な住環境を保つことができます。
今回ご紹介した対策などを参考にしていただければと思います😊

しっかりカビ対策をして雨の多いこの時期を乗り切っていきましょう✨

ここまで読んでいただきありがとうございました!

ではまたー(^^)/


……………………………………………………………………………………………………………………………………

【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】

▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪

完全自由設計、注文住宅インスタグラム Youtube

ページの先頭へ

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

カネトシ工務店 — スタッフブログ ー
カネトシ工務店

家づくりに関する情報やご紹介、スタッフの日々についてなどを更新しています。