みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠
家の中心にもなるキッチン。
リビングにいても目に付く部分なので、デザインや機能性など妥協したくない!と考える方も多いのがキッチンです。
料理好きはもちろん、家族との時間を大切にしたい方にとっても重要ですよね。
注文住宅であれば、1から自分の好きなキッチンにカスタマイズできます✨
後悔しないために家づくりの段階で自分にとっての理想のキッチンがどんなものなのか?
ポイントや注意点は?などを抑えておきましょう!
今回は注文住宅で叶える理想のキッチンについてまとめましたので、ぜひ参考にしてみて下さいね😊
キッチン設計でまず考えたい3つのこと
家づくりの段階でまず考えておきたいキッチン設計についてお話します。
1. 使い勝手のよい家事動線
料理をしていると、冷蔵庫から食品を取り出したりパントリーに行ったり、コンロで火にかけながら別の作業をしたり…など複数の作業を同時進行になることが多いですよね。
なので冷蔵庫 → シンク → コンロ の流れがスムーズであることをまずチェックしてみましょう。
この動線をしっかり検討することでキッチンレイアウトも決めやすくなりますよ。
2. 収納力と見た目のバランス
「見せる収納」と「隠す収納」を上手に使い分けてみましょう。
見せる収納は物が取り出しやすく収納力もありますが、生活感がでやすいもの。
隠す収納をメインにして、空いたスペースを活かして見せる収納を設置するなど、見た目と使い勝手のバランスをうまくとるようにしましょう。
3. 家族とのコミュニケーション重視?集中作業型?
・家族と話しながら料理したり、リビングにいるお子様の様子を見ながら使いたい
・作業に集中して料理を楽しみたい
など、キッチンをどう使い方によって設計やレイアウトが決まります。
後から変更できない部分なので、長い目でみて検討してみて下さいね。
キッチン設計で気を付けたいポイント
1からつくる注文住宅だからこそ気を付けておきたい設計のポイントがあります。
照明計画
料理をしている最中、手元が暗いと調理がしづらく、危険なことも。
ダウンライトや間接照明、手元灯などを組み合わせた照明計画も必要です。
照明を含めたキッチンデザインを作っていきましょう。
コンセントの位置と数
ハンドミキサー、炊飯器、ホットプレートなどキッチンではよく家電製品を使います。
後から「足りなかった!」とならないようにコンセントは多めに設置しておくのがおすすめです。
カップボードには炊飯器や電子レンジなど、常に置いておくものもありますので、コンセントの位置もある程度家電の配置も想定しながら決めておきましょう。
人気のキッチンレイアウト
対面キッチン
今のキッチンスタイルの中で最も選ばれている対面キッチン。
リビングやダイニングが見渡せるので、料理中でも子どもの様子を見守れたり、家族と会話がしやすくなります。
リビング側からはキッチンは見えないので、急な来客があっても安心です。
ペニンシュラキッチン
対面キッチンに比べて開放感があり、オシャレな印象のあるペニンシュラキッチン。
片側を壁に付けることでスペース効率も◎
アイランドキッチン
開放感抜群のアイランドキッチン!
ダイニング・リビングとの一体感があり、家族や友人との会話も弾みやすい設計です。
デザイン性も高く、注文住宅で憧れる人が多いスタイルですね✨
まとめ
いかがでしたか?
注文住宅のキッチンづくりは、「誰のために、どんな暮らしを実現したいか」をしっかりイメージすることが大切。
料理の頻度、家族との距離感、収納や清掃のしやすさ…。
ひとつひとつの「こうしたい」を積み重ねて、世界にひとつだけの理想のキッチンを叶えましょう😊
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ではまたー(^^)/
……………………………………………………………………………………………………………………………………
【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】
▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪