みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠
家を建てる上で考えなくてはならないのが断熱性能。
今、住まいの断熱性能に国が注目しており、ZEH基準の住宅を建てることを推進しています。
実はこのZEH住宅の中にもいくつかの基準があることをご存じでしたか?
中でも今回は【ZEH Oriented】についてお話いたします!
ZEH住宅に興味のある方や断熱性能にこだわりたい方はぜひ参考にしてみてください😊
ZEH住宅とは?
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、簡単に言うと「使うエネルギー≒創るエネルギー」の家のことです。具体的には、
・高断熱で冷暖房効率が良い
・省エネ設備を備えている
・太陽光発電などでエネルギーを創る
これらの特徴により、年間のエネルギー収支を「ゼロ」に近づけるのがZEHの考え方です。
端的にまとめると、断熱性能が高く太陽光発電の設備があることが条件とされています。
しかし、降雪量の多い地域や敷地が狭い土地の場合、太陽光発電の設備を搭載することが難しい場合がありますよね。
そんな条件下の中でも認められるのがZEH orientedです。
ZEH基準の断熱・高気密の基準をクリアしていることや省エネ性能も一定以上の基準を求められますが、最大の違いは太陽光発電の搭載は必須ではないこと!
つまり、「太陽光パネルは今のところつけないけど、家の断熱や省エネ性能はZEHレベルにしておく」住宅の事を指します。
予算や条件によってZEH基準は達成できない…という場合でも、ZEHOrientedの場合は認められることがあるんですね。
ZEH住宅を建てた際のメリット
では、ZEH Oriented基準の家を建てた場合にどんなメリットがあるのでしょうか?
光熱費を抑えられる
断熱・気密性が高いため、冷暖房の効率がよくなり、電気代・ガス代がグッと下がります。
将来的に太陽光を載せやすい
構造的にZEHに近いので、将来「やっぱり太陽光つけたいな」と思った時にも対応しやすいです。
国の補助金や優遇が受けられる場合も
条件を満たすと補助金対象になったり、住宅ローンの優遇などもあるので、資金計画の味方になります!
ZEH住宅を建てる際の注意点
では、ZEH住宅を建てる際の注意点についてもお話いたします。
設計段階での断熱性能の確保
ZEH Orientedの場合でも、ZEH基準の断熱性能は求められます。
断熱等級4~5相当のUA値が必要になるので、設計段階で断熱性能の確認をしておきましょう。
札幌市の場合はUA値0.4以下が基準になります。
建てられる条件下にあるか?
ZEHの中でもZEH Orientedは対象地域が決められています。
・都市部狭小地等(北側斜線制限の対象となる用途地域等(第一種及び第二種低層住居専用地域、第一種及び第二種中高層住居専用地域並びに地方自治体の条例において北側斜線規制が定められている地域)
・敷地面積が85㎡未満であること
・2階建て以上であること
・多雪地域(建築基準法で規定する垂直積雪量が 100cm以上に該当する地域)
これらの条件に当てはまる場合にZEH Orientedの基準が認められます。
太陽光パネルは「将来的に載せる」選択肢も視野に
太陽光発電は興味はあるが、予算的に厳しい…という場合にZEH Oriented基準で建てる場合もあります。
その場合、将来的に太陽光パネルを設置できるようにあらかじめ設計しておくことも検討しましょう。
事前に住宅会社に伝えておくとスムーズですね。
まとめ
いかがでしたか?
注文住宅は一生に一度の大きな買い物。
だからこそ、目先の価格や見た目だけでなく、将来の快適さ・経済性・環境への配慮も大切です。
ZEH住宅はまさに「未来にやさしい家づくり」への第一歩。
今は太陽光発電設備をつけないとしても、性能をしっかり確保することでこれからの暮らしがもっと快適になります。
カネトシ工務店ではUA値0.28以下を標準仕様としています。
ZEH住宅に興味のある方のご相談も随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問合せください😊
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ではまたー(^^)/
……………………………………………………………………………………………………………………………………
【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】
▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪