« 2025年11月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
2025年11月06日

大掃除はもう怖くない!今から始めるラクにする準備法

大掃除はもう怖くない!今から始めるラクにする準備法

みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠

年末が近づくと、頭をよぎるのは「大掃除どうしよう…」という不安。

大掃除のこのタイミングに家中をピカピカにするのは、思った以上に大変です。でも、実は今から少しずつ準備しておくだけで、年末の掃除がぐっとラクになるんです。
何かと忙しい年末年始に、少しでも楽に大掃除を済ませるためのポイントをまとめてみました!

ぜひ参考にしてみて下さいね😊



大掃除の準備ポイント

大掃除の準備ポイント


大掃除に取り掛かる前に準備しておくべき点と進める上でのポイントをご紹介します!


1. 掃除の計画を立てる

まずは「どこをどの順番で掃除するか」をざっくり決めておきましょう。

・優先度の高い場所:キッチン・浴室・トイレ
・年末までにちょっとずつできる場所:棚の上・押入れの整理
・年末にまとめてやる場所:窓ガラス・エアコンフィルター

一度にすべてを掃除しようとするととても大変です。
少しずつ進められる部分と、一気に片づけた方がいい部分と分けて考えて計画しておきましょう。


2. 不要なものを整理する

大掃除の前に、家中の「使っていないもの」を整理しておくのがポイント。
この時期に断捨離するのもお部屋がスッキリしておすすめ😊

・古い書類やDMはシュレッダーへ
・使わないキッチン用品は処分や寄付
・子どものおもちゃや衣類も見直し

不要なものが減れば掃除の範囲も少なくなりますし、拭き掃除や掃除機がけもラクになります。
いらないもの捨てて新鮮な気持ちで新年をスタートできますよ。


3. 毎日少しずつ掃除する

年末に一気に掃除するより、今から少しずつ手をつけるのがおすすめです。

・トイレ・洗面所:毎日サッと拭くだけでも汚れがたまりにくい
・キッチンのシンク周り:使ったらすぐ拭く習慣を
・床掃除:週末にまとめて掃除機をかける

小分けに掃除することで、年末の負担が大幅に減ります。
特に汚れやすい水回りは日々のお手入れがとても重要です。


4. 掃除グッズを揃えておく

事前に必要な掃除グッズを揃えておくと、当日の作業がスムーズになります。

・マイクロファイバークロス
・使い捨ての手袋や雑巾
・風呂・トイレ用の洗剤
・掃除ブラシやハンディモップ

「あれがない!」と慌てることがなくなるだけで、掃除のストレスは半分になります。
慌ただしくなる前の10月~11月に余裕をもって揃えておくと◎


5. 家族と分担を決める

大掃除では、
誰がどこを担当するのか、いつ行うのか、などを家族内で話しあうのがおすすめ。

それぞれ役割分担しておくことで、自分のペースで進められるだけでなく負担も軽減できて、家族揃って綺麗なマイホームで年末年始を迎えられますよ😊



まとめ




いかがでしたか?

大掃除は一気にやるから大変なんです。
今から計画を立て、整理整頓を進め、少しずつ掃除しておくことで、年末はサクッと終わらせることができます。

今年は早めの準備で、心も家もスッキリした年末を迎えましょう✨

ここまで読んでいただきありがとうございました!

ではまたー(^^)/


……………………………………………………………………………………………………………………………………

【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】

▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪

完全自由設計、注文住宅インスタグラム Youtube

ページの先頭へ

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

カネトシ工務店 — スタッフブログ ー
カネトシ工務店

家づくりに関する情報やご紹介、スタッフの日々についてなどを更新しています。