
みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠
玄関は「家の顔」とも言われる場所。
その印象を左右するのが、靴や傘、アウトドア用品などをすっきりと収納できるシューズクロークです。
シューズクロークの作り方で玄関も魅せ方や収納のしやすさ、普段の動線なども変わってくるんです。
今回は当社の施工事例も交えながら、シューズクロークをつくる際にポイントなどをご紹介いたします!
ぜひ参考にしてみて下さい。
間取り別おすすめスタイル

ウォークスルー型
回遊動線タイプとも呼ぶウォークスルー型。
玄関から入って、シューズクロークを抜けてリビングや洗面へ行けるタイプです。
買い物帰りに荷物を持ったままリビングへ行けたり、帰宅後の手洗い動線がスムーズです。家族が多い家庭や、外出が多い共働き世代にぴったり。
ウォークイン型
玄関脇にしっかり広さをとった収納空間。
靴はもちろん、ゴルフバッグ・キャンプ用品・ベビーカーなども収納できるので、場所をとるアウトドア用品や子育て中のご家庭などにおすすめです。
間取りとして取り入れやすいのもウォークイン型のポイントですね。
コンパクトオープン型
限られた玄関スペースでも設けられる、半畳~1畳ほどの見せる収納タイプ。オープン棚やパイプハンガーで、靴や傘をディスプレイのように収納できるので、ディスプレイのように使いたい方におすすめです。
なかなかウォークインタイプなどのように広さを確保できない場合に採用されることがあります。
こんな人にはこのタイプ!

ライフスタイルにあわせてシューズクロークのタイプを決めるのもおすすめです。
| ライフスタイル | 向いているタイプ | 特徴 |
|---|---|---|
| 小さな子どもがいる家庭 | ウォークスルー型 | ベビーカーや外遊びグッズの出し入れがラク |
| アウトドア・スポーツ好き | ウォークイン型 | 道具をまるごと収納できて片づけがスムーズ |
| コンパクトな家を建てたい | オープン型 | 限られたスペースでも“魅せる収納”が可能 |
| 来客が多い | 仕切り付きタイプ | 散らかっても玄関から見えにくい |
| ニオイ・湿気が気になる | 窓付き・換気扇タイプ | 通気性がよく、靴の衛生管理も◎ |
ライフスタイルの変化によって、スペースを持て余してしまう…なんてこともあるかもしれません。 また、魅せる収納として造ったけど毎日整理整頓するのは大変だった…ということも。 間取りや広さの条件とあわせて、ご家族で検討してみてください。
周囲との関係を意識した設計を
カネトシ工務店のインスタグラムでも紹介しています✨
ぜひフォローしてご覧ください😊
まとめ
いかがでしたか?
シューズクロークは“収納”のようでいて、実は毎日の動線を快適にする場所の一つでもあるんです。
家族の人数・趣味・ライフスタイルによって、最適な形は変わります。
・動線
・通気性
・収納量
・見せ方
この4つを意識して、自分たちに合った“使い続けやすい玄関”をぜひ一緒につくっていきましょう😊
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ではまたー(^^)/
……………………………………………………………………………………………………………………………………
【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】
▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪

