みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠
注文住宅でも採用される方が多い「ニッチ」。
最近はSNSでもこだわりのニッチを紹介する方も増えてきていますよね✨
「ニッチ」は、機能性とデザイン性を兼ね備えた人気のアイデアです😊
スペースをとらずに設置できるので、採り入れやすいのも嬉しいポイントです。
今回は、ニッチのメリットや設置のポイントについてまとめました!
ぜひ家づくりの参考にしてみてくださいね😊
ニッチとは?
「ニッチ」とは、壁の一部をくぼませて作る小さなスペースのこと。
収納やディスプレイ、スイッチ類の配置など、さまざまな用途で活用できます。
壁の厚みを利用するため、床面積を増やさずに機能的なスペースを確保できるのが特徴です。
単調になりがちな壁にアクセントとしてニッチを設けるのもおすすめ。
飾るインテリアによっては、印象がぐっと変わりますよ✨
ニッチのメリット
では、ニッチを作ることによって生まれるメリットをご紹介します。
1. スペースの有効活用
壁の厚みを利用して収納スペースを確保できるため、居室のスペースを圧迫させることなく作ることができます。
限られた空間を無駄なく活用できるので、ここに欲しいなというのが叶いやすいのがニッチと言えます。
2. デザイン性の向上
ニッチにおしゃれなインテリアを飾って空間のデザイン性を一気にアップさせることも◎
コンパクトな空間でも、ニッチがあればお気に入りのインテリアを飾る場所を確保できますよ🥰
3. 使い勝手の良さ
スイッチやコンセントの周りにスマホや小物を置くスペースとしてや、洗面所や玄関などに収納スペースとして作ることもあります。
ちょっとしたものを必要な分だけのスペースだけで収納できるのは嬉しいですよね。
使い方に合わせてカスタマイズできるのもメリットです。
4. 掃除が楽になる
よくある収納棚と異なり、ニッチは壁の一部をくぼませただけなので比較的ホコリなども溜まりづらい構造です。
サッと取り出してサッとお手入れで済みますので、掃除のしやすさもあります。
ニッチ設置の注意点
ニッチをつくる際に気を付けておきたい注意点をご紹介します。
1. 設置できない場所がある
ニッチは壁の中をへこませて作るので、薄い壁や外壁面の壁にはつくれない場合があります。
中に耐力壁や断熱材が入っている壁には設置できないことがありますので、注意しましょう。
2. 収納力が限定的
壁の厚みを利用しているため、どうしても奥行が浅くなってしまいます。
置けるものが制限されますので、大きなものや深さが必要なものを置きたい場合は通常の収納棚を設けた方がいいこともあります。
3. 後からの変更が難しい
一度作ったニッチを変更する場合、壁を再加工する必要がありリフォーム費用がかさむ可能性があります。
また、新たにニッチを設ける場合も壁に穴をあける工事が必要になるので、後から変更がないように検討しましょう。
ニッチの活用アイデア
では、ニッチを設けるのにおすすめの場所やポイントをお伝えします。
・玄関:鍵や小物を置くスペースとして。
お客様を迎えるディスプレイとして設けるのも◎
・リビング:インテリアや写真を飾るディスプレイスペースに。
家族の大切なもの飾るスペースとして活躍しそうです✨
・洗面所:スキンケアやヘアケア用品などの収納におすすめ。
お気に入りのコスメなども飾ると毎日気分が上がりそうです😊
・トイレ:トイレットペーパーや芳香剤の収納に。
コンパクトになりがちなトイレなので、本格的に収納として大きく設けることもあります。
・キッチン:スパイスや調味料の収納におすすめ。
キッチンが中心のお家の場合はグリーンなどを置いて装飾用として作ることも◎
まとめ
いかがでしたか?
限られた空間を有効活用できるニッチ。
家全体のデザイン性を高めてくれるのはもちろん、アクセントとしても気軽に設置しやすいですね。
つくる時には設置場所や用途をよく考え、生活動線や使い勝手を意識して計画することが大切です。
注文住宅ならではの自由な発想で、あなただけの素敵なニッチを取り入れてみてはいかがでしょうか😊
カネトシ工務店でもニッチの施工事例がいくつもあります。
家づくりの打ち合わせの際にもご提案できますので、ぜひお気軽にご相談ください!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ではまたー(^^)/
……………………………………………………………………………………………………………………………………
【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】
▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪