みなさんこんにちは!
カネトシ工務店です🏠
マイホームを建てる際に意外と後回しにされがちなのが「トイレ」。
毎日使う空間だからこそ、快適さやデザイン性はもちろん、お掃除のしやすさや将来を見据えた工夫が重要です。ここでは、注文住宅でトイレをつくる際の注意点やおすすめのデザイン、こだわるべきポイントをご紹介します!
ぜひ家づくりの参考にしてみてくださいね😊
間取りでのトイレの位置
ではまず、間取りプランを作成する際にトイレについて気を付けておきたいポイントをご紹介します。
家族の動線に合わせる
トイレは「使いたい時にすぐ行ける場所」にあるのがベスト。
家族があつまるリビングの近くにすると、みんながアクセスしやすい場所なので使いやすいですね。
2階建ての場合は、2階にもトイレを設置しておくと夜中であってもわざわざ1階に降りる必要もありません。
生活音への配慮
トイレの音は意外と気になるもの。
できるだけ生活の中で音を感じることがないように、寝室やリビングの真横は避けましょう。
廊下や収納を挟んで設置するのがおすすめです。
将来を見据えた配置
トイレの設置で考えておきたいのが老後のこと。
玄関付近に設置しておけば、アクセスもしやすく来客時にもサッと貸すことができます。
廊下の幅やトイレの面積も考慮しておくのがおすすめ。
車椅子などを想定して、幅を広くして車椅子でも入れる面積を確保しておくことも選択肢の一つです。
こだわった方がいいポイント
注文住宅でトイレをつくる際に、ここはこだわってほしい!というポイントをいくつかご紹介します。
お掃除のしやすさ
お掃除の頻度も多いトイレは、キレイに保ちやすい工夫も必要です。
水回りに適した素材を使うことはもちろん、フロートタイプのトイレ(床から浮いているデザイン)やフロアタイルを使うと、日々の掃除がぐっと楽になります。
毎日のトイレ掃除をサッと終わらせられると、家事の負担も軽減されますね。
収納スペース
トイレットペーパーや掃除道具をすっきり隠せる収納があると便利ですね。
壁面埋め込み収納や吊り戸棚も人気。
設計時で造作収納にするのか、お好みの収納を購入して後付けするのかなど、収納についても設計時に検討しておきましょう。
窓の有無
トイレに窓があることで手軽に換気できたり、窓からの自然光によって明るいトイレ空間にできる一方、外からの目線が気になったり、窓のお掃除が負担になってしまうことも。
窓を設置するかどうかも考えておきましょう。
トイレのデザイン
今、トイレのデザインにこだわる方が実は増えてきているんです😊
狭い空間だからこそ、思い切った色や柄を取り入れても失敗しにくい場所。リビングや寝室ではできなかったデザインも、トイレであればやってみたいという方が多いのかもしれません。
一番手軽に取り入れられるのがアクセントクロス。
ちょっと派手な色味や柄のあるクロスなども人気です✨
空間全体のデザイン性を重視するなら、タンクレスがおすすめ。
トイレ内が広く見えるだけでなく、掃除のしやすさもグッとアップ!
洗練された空間になり、高級感のあるデザインにしたい人にはぴったりです。
さらに一段おしゃれ度をアップさせてくれるのがトイレの照明。
ダウンライトや間接照明を取り入れると、ホテルライクな雰囲気になって自慢したくなる空間になりますよ😊
まとめ
いかがでしたか?
トイレは小さな空間ながら、毎日の生活に欠かせない場所。
「音」「広さ」「掃除のしやすさ」といった基本の注意点を押さえながら、アクセントクロスや照明で遊び心をプラスすれば、自分らしさを感じられる快適なトイレになります。
せっかくの注文住宅だからこそ、細部までこだわって「使いやすくて気分の上がるトイレ」をつくってみてくださいね。
カネトシ工務店のInstagramでもトイレの施工事例を公開中✨
ぜひご覧ください😊
ここまで読んでいただきありがとうございました!
ではまたー(^^)/
……………………………………………………………………………………………………………………………………
【 札幌市の新築住宅専門工務店|カネトシ工務店 】
▼下記からホームページへ!Instagram毎日更新中です♪